top of page

​フェムテックスペシャリスト™

当協会では、トータルビューティーに必要なフェムテック分野が学べる講座を提供しております。

FemTech(フェムテック)とは、女性を意味するFemale(フィメール)とTechnology(テクノロジー)をかけあわせた造語で、テクノロジーの力で、女性の健康課題を解決する製品やサービスのことを言います。

生きて行く上で膣の老化は避けられませんが、顔と同様正しいケアを身につければよい状態を保つことができること、膣を若々しく保つことが健康と美容にどんな影響をもたらすのかを、お伝えしていきたいと思います。

国をあげてフェムテックに力を入れ出した今、大事なことは話しづらかったことをオープンにすることです。

正しい知識を広め、1人でも多くの女性が仕事や出産育児などの幅広い人生の選択ができるよう、

全力でサポートできる人材を育てていきます。

そして、女性特有の問題のみに片付けるのではなく、男性も人としてパートナーを理解する上で大切な知識となることでしょう。

フェムテックスペシャリスト™の力で、明るい未来を創り、世界を豊かにして行きたいと切に願います。

  • フェムテックスペシャリスト™ベーシック講座&オンラインテスト受講チケット(1年間有効)
    1年間お好きなタイミングで受講可能・オンラインテスト合格者に認定証発行 
    フェムテックスペシャリスト™ベーシック講座 助産師によるセミナー
    フェムテック分野の基本的な知識が学べます。 教材は専用URLからご欄になれるので、スマホがあればどこにいても勉強ができます。 お好きなタイミングでオンラインテストを受けていただき、50問中40問正解で合格となります。 合格されると認定証がweb上に表示され、PDF保存か画像ダウンロードが可能となります。
  • (無料)フェムテックスペシャリスト™入門講座オンラインテスト
    1ヶ月以内受講可能なオンラインテストIDを送付
    フェムテックスペシャリスト™入門 オンラインテスト合格者に認定証発行
    正しい性教育が行われていないことで、多くの子供たちや若年層が危険にさらされています。 そこで必要になるのは正しい性教育です。 お好きなタイミングでオンラインテストを受けていただき、25問中20問正解で合格となります。 合格すると、認定証がweb上に表示され、pdfか画像ダウンロード可能となります。
  • フェムテックスペシャリスト™トレーナー
    尿漏れの予防にもつながる膣トレーニング・骨盤底筋トレーニングですが、運動が苦手でもどんな方でも簡単な動きをするだけで、効果が実感できるプログラムをお伝えします。 オンラインで講座開催したりできるようになります。
  • フェムテックスペシャリスト™Medical field
    こちらのは、フェムテックスペシャリスト™講座の受講完了された方向けです。 医療分野に特化した、フェムテックの知識が学べます。

共同制作者・講師紹介

hashiyasayako.jpg

フェムテックスペシャリスト™ベーシック講座共同制作

助産師・腸活アドバイザー

​体質改善リンパサロン運営

橋谷紗也子 Sayako Hashiya

大分県の人口2000人の自然豊かな離島で生まれ育つ。
大分県内の大学、大学院で看護師、助産師の免許を取得。

東京大学医学部附属病院に助産師として4年勤務し、2000人近い妊産褥婦と関わる。


現在はクリニックにて助産師としてお産に携わりつつ、女性の不調を改善するため栃木県で体質改善サロンを開業。


また、食事の大切さを伝えるため妊産褥婦食アドバイザー、腸活アドバイザーなど食事の専門家としても活動している。

  • Facebook
  • Instagram
無題.jpg

フェムテックスペシャリスト™トレーナー講座創始者

ヨガインストラクター

​パーソナルトレーナー

渡辺優子 Yuko  Watanabe

Add a short bio for each team member. Make it brief and informative to keep visitors engaged.

  • Facebook
  • Instagram
無題.jpg

フェムテックスペシャリスト™入門講座共同制作

​一般社団法人性科学Labo代表理事

株式会社Karen’s 代表取締役
株式会社ぬくもり 取締役

 

田村カレン Karen  Tamura

1998年生まれ。
大学卒業後、ED薬・AGA薬を扱っているクリニックに勤務。
自身が経験した性感染症や中絶をきっかけに、日本の性教育に関して違和感を感じ、独学で性教育に関する勉強を開始。


世の中に正しい知識を広めて、自分のような失敗経験をする人を減らしたい。
このような思いから2022年5月26日にセクシャルウェルネスに関する会社を創設。
各SNSでも毎日正しい性知識を発信する活動をしている。

bottom of page